親子3世代が快適に暮らす家
家族構成 両親+夫婦+社会人の子供2人
間取り 4LDK+S
2世帯住宅、3世帯住宅。私たち家族にとって快適な『かたち』って何だろう・・・
親世帯・子世帯で暮らす住宅。すべての設備を共有し寝室のみ別にする完全同居タイプ・
玄関など一部の設備を共有する部分共有タイプ・すべての生活空間を完全に別にしたマンションの隣室同士のような完全分離タイプと様々な形があります。
それぞれの形にあるメリットデメリットをよく理解して自分たちに合った間取りを選択することが、その後の家族それぞれの快適で幸せな暮らしにつながるのでとても大切です。
今回は完全同居タイプをベースにしながらも、それぞれが窮屈さを感じることなく快適に暮らせるための工夫があり参考にしていただけるのではないでしょうか。
特にトイレや洗面台の数や配置は重要ポイントです☆
完全同居タイプは両世帯が同じ空間で生活するため、それぞれの状況がよく分かり一緒に暮らしている感じがありますが、それが人によっては窮屈に感じる場合があったり、水回りなど生活に必要な設備を共有しているため光熱費の負担が分かりにくかったりしますが、こうした部分がクリアできるご家族にとっては、建築費用を抑えられる分こだわりたい部分にしっかり予算を使えたり、将来的に一世帯のみで居住することになっても使い勝手や維持管理において影響が少ないためそのままの間取りで住み続けられるなどメリットも多いです♪
工務店で勤めていたことがおありの奥様、間取りや仕様のセレクトがさすがで、機能性がよくセンスの光る住まいが完成しました☆
【広々LDK】
約23帖の広々としたLDK。
毎日ではなくても3世代で楽しく食卓を囲みくつろげる空間。
こちらは大事なこだわりポイントです。
アイランドキッチンを採用したことでオシャレさと開放感がアップし、より一層広さが感じられ、ご家族とのコミュニケーションも取りやすくなりました。
アイランドキッチンは左右に空間があるので複数人で使った時に作業動線や立ち位置が確保しやすいのも嬉しいところですね。
キッチンで過ごす時間が長い方やお料理好きが多いご家族にオススメです☆ライフスタイルに合わせてダイニングテーブルをくっつけたり、軽食を食べるカウンターを別に設けたり、自由なレイアウトを楽しめるのも魅力です。
キッチンまわりをスッキリ見せられるよう造作で収納スペースもしっかり確保しこだわりのキッチンの完成です。
くつろぎのスペースもアクセントクロスやダウンライトを上手く使い、また、テレビボードやパネルヒーター、エアコンのカラーをモノトーンでまとめて統一感を出し、美しさにこだわった落ち着きのある空間に仕上がっています。
【リビングスペース】
LDKからつながるリビングスペース。
ステップフロアを採用し、空間に一体感を持たせながらもゆるやかに(かつオシャレに)ご両親世帯と共用する部分とゾーンを区切っています。
家族の気配を感じながらくつろぐスペースとして、ちょっとした家事をしたり体を動かすスペースとして、2階へつながるこの広めのステップフロアは様々な用途で活躍してくれそうです^^
スタイリッシュな鉄骨階段、ダウンライト、シンプルな配色で、絵になるおしゃれな空間に仕上げています。壁にガラスを埋め込むガラスブロックもアクセントになりおしゃれですすね!色やデザインで遊びを取り入れるのはいかがでしょうか♪
【ご両親の寝室】
車いすのお父様とベッドを別にしているため、ご両親それぞれが快適に過ごせるようゆるくゾーンを分けています。
それぞれのスペースに身の回り品を片づける収納を設け、衣類やかさばるものは寝室に隣接するファミリークローゼットにまとめて収納しています。洗面スペースやご両親専用のお手洗いも寝室から直接行けるので快適です。
お庭が好きなお母様のために、直接出入りできるよう勝手口もつくりました。
ぽかぽか陽気の差し込む明るい室内で、ご両親が気ままに快適に暮らす様子が目に浮かびます。
【UT・バスルーム】
ユーティリティは車いすのお父様はもちろん誰もが快適に使えるよう、洗面スペースと脱衣スペースを広めにとり、それぞれを間仕切る形にしました。
洗面台は2階にも設置しているのでお風呂と洗面をそれぞれの世代が自分のライフスタイルに合わせて快適に使用できます。
お風呂の扉は開口部が広くとれる引き戸で出入りも開閉も楽々です♪
バスルームとユーティリティはモノトーンでまとめシックで落ち着いた印象に、バスルームの大理石調の壁と照明が高級感を演出します。
贅沢なくつろぎのバスタイムを過ごせそうですね。
【玄関】
広くて収納スペースがたっぷりあることがこだわりでした。
外のスロープからつながる玄関の土間部分は車いすのお父様も身動きが窮屈にならないようゆったり広めにとっています。
そのまま続く収納スペースにはたくさんの靴やコート、長靴や傘がきれいに収まり見た目もスッキリ、出し入れも楽々快適です。
3枚引き戸の大きなリビングドアの隣は・・・まるで居室のようですがなんと収納庫!
主には食品庫として買い置きのお米や飲み物、保存食などを保管しますが、トイレットペーパーや洗剤などかさばる日用品もたくさん収まります。
ご家族が多い場合は本当に重宝しそうですよね^^
【書斎スペース】
ご主人様のくつろぎスペースです。
造作のデスクと本棚で使い勝手が良さそうですね。
こちらもリビング同様ステップフロアを採用し、部屋として完全に仕切るのではなくゆるく空間を仕切っています。
リビングと合わせたガラスブロックが素敵なアクセントになっていますね♪
親子3世代の家、いかがでしたか?
いろんな家族のかたち、ライフスタイルの変化、皆様が住まいに愛着を持ってずっと快適に暮らせるようにぜひ一緒に考えるお手伝いをさせて下さい^^