天井までこだわった家
家族構成 夫婦+子供2人+犬1匹
間取り 3LDK+フリースペース
中古住宅を購入して住まわれていたお客様。気づけば築35年以上になっていました。
気になるところもいろいろ出てきて・・・建て替えかリノベーションか。
ローコスト住宅専門店『しろくまハウス』。
実はリノベーションも得意です。
今回は『しろくまハウス+(プラス)』として手掛けた、子育て仕様のリノベーションハウスをご紹介します。
リビング学習が快適なスタディコーナー、洗濯や身支度が楽ちんなファミリークローゼット、多目的に使える人気のファミリーコーナーなど子育て世代に嬉しいポイントがいっぱい。
そして機能だけでなく天井にまでこだわったデザイン性にも注目です。
すっかり新築仕様に生まれ変わった子育て仕様のリノベーション、ご覧ください☆
【リビング】
木のぬくもりを感じる広々とした明るいリビング。
大きな窓からたっぷりの自然光が入ります。
希望だった無垢材の見せ梁(化粧梁)とダウンライトがアクセントとなりぐっとオシャレな空間になりました。
見せ梁で天井にポイントをつくることで奥行きや立体感がうまれ室内がより広々と開放的に感じます。
階段の格子もコーディネートして素敵ですね!
ちなみにこの見せ梁(化粧梁)はデザイン上のアクセントとして、本来は天井内部に設置され室内からは見えない梁をあえて見せているもの、構造上の梁としての役割はなく装飾用として付けているものの2タイプがあります。
装飾用としてリビングの吹き抜けにつけるのも人気がありますよ♪
この見せ梁、オシャレ効果抜群なので興味のある方はぜひご相談下さい^^
そしてもう一つ、広々としたリビングに設置されたスタディコーナー。
「東大生の8割はリビングで勉強をしていた」などという話もあり、最近では自室の勉強机ではなくリビングで学習することの良さが注目され、リビングにスタディコーナーを作ることを検討される方も増えています。
こちらのお客様のようにまだお子様が小さいうちはお絵かきや工作の作業台として、そしてお子様が大きくなってからはパソコンスペースや収納棚として使うこともできます。
目が届く場所なのでいろいろとサポートしやすいのがいいですよね。
家族時間がぐっと増えそうな、居心地の良いリビングの完成です。
【キッチン】
セミオープンの明るいキッチン。
リビングと合わせたナチュラルテイストで照明選びにもこだわりました。
背面の壁には造作の棚、キッチンの隣にはストック専用の冷凍庫も入る大型のパントリー(食品庫)を設置して使い勝手も大満足の仕上がりに。
キッチンとパントリーのつなぎの部分に設置した家事スペースもお気に入りです。
お子様関係の書類やレシピもすぐに取り出せますし、ちょっとした空き時間に書き物などの事務作業もできてしまいますね♪
【ファミリークローゼット】
1F寝室からリビング・UT横の通路へ通り抜けられる約6畳の大型ファミリークローゼット。
家族全員の衣類を収納します。
収納場所を1ヶ所にまとめることで、生活動線や家事動線をシンプルにし、効率的良く快適な生活を送ることができます。
UTすぐ近くの配置によって洗濯物を洗う→干す→たたむ→収納する一連の流れが1ヶ所で完結。これは楽ちんですね♪
また、広さがあるので、単に衣類を収納するだけでなく着替えや身支度までできてしまいます。
使い勝手を考え専用のランドセル置場も作るなど、ポールや棚の配置にもこだわりました。
大きなものも小さなものも収納でき、収納場所が1ヵ所にまとまっているので「とても使いやすい」と好評です。
2~4畳ほどの広さが取れるようでしたらファミリークローゼット、オススメです^^
【キッズルーム・フリースペース】
2階には約12畳のキッズルームと家族共用のフリースペースを作りました。
キッズルームはお子様の成長とともにゆくゆくは2分割できるようそれぞれにドアとクローゼットを設けました。
ナチュラルブラウンの床と白壁のシンプルで日当たりの良い明るい室内で、今はたくさんのおもちゃを自由にひろげ、伸び伸びと走り回って遊んでいます。
フリースペースでは絵本を読んだりテレビを観たり。
こちらはちょっとした寛ぎのコーナーとして使っています。
ライフスタイルの変化に応じて、書斎や書籍コーナー、トレーニングスペースなど多目的に使えるのがフリースペースの魅力。
使い方を考えるのも楽しみですね♪
隣に納戸(収納)を作ったので空間をすっきりと使うことができます。
2階専用のトイレも設置してますます快適に。
たくさんのお友達が来ても安心ですね。
【玄関】
広々とした明るい玄関。
玄関横にウォークスルータイプのシューズクロークを作りました。
最近人気のシューズクローク、こちらは玄関横に作られた土間続きの大きな収納スペースのことで、靴を履いたまま出入りできるのが特徴です。
普段の靴以外にもかさばる長靴やブーツ、コート、外出時に持ち歩く物や玄関まわりで使う物などもまとめて収納でき、玄関をスッキリと広く使えるのが魅力。
さらに今回は出入り口が2ヶ所あるウォークスルータイプを採用したので、来客用と家族用で動線を分けることができ、使い勝手も抜群です♪
開口部のアーチ型やアクセントクロスで柔らかくオシャレな雰囲気の玄関になりました。
シューズクロークは収納する物や使い方に応じて広さや通路幅、扉の有無などをしっかり計画することがポイントです。
単に収納するだけでなく、使い勝手が良く快適であることが大事だと思いますので、検討されている方は収納したいものや使い方など具体的に詳しくお話されるといいですよ^^
『しろくまハウス+(プラス)』のリノベーション、いかがでしたか?
天井の見せ梁やダウンライト、パントリーや玄関のアーチ型、こだわりのスタディーコーナーやファミリークローゼットなどオシャレで機能的な要素がたくさんありますね♪
余談ですがこちらのお客様、実は数年前にご相談をいただいていました。
その時は結局タイミングが合わずそのままになっていたのですが、この度数年越しに連絡を下さりご契約いただいたのです。
私たちを覚えていて下さって信頼してお任せいただいたこと、また元気なお姿を拝見できたことが本当に嬉しく別の意味でも印象に残る工事となりました。
これからも気を引き締め、お客様のご要望やご相談にしっかりお応えできるよう精進します^^